6月15日に開催される、CYCOLOGY RIDE IN TOKYOの為に
折角の晴れの日を利用して洗車とメンテナンスを行った

洗車

今回は大雑把にと

前回のサイクリングの汚れ

先週の江戸川サイクリング
前日が雨だったため、乾いていない場所があり、水たまりを通る羽目になってしまった
泥汚れもさることながらチェーンが巻き上げた油分を含んだ汚れが飛び散っていた

前回の洗車から時間が経っていないため

今回はチェーンも外さず、
スプロケット、クランクも分解せず手っ取り早く終わらせるつもりでした

結局分解しました

スプロケットやクランクの分解

チェーンクリーナーをかけて、
ブラシでこすったところで落ちてくれない油汚れ
ローギアの裏側についた汚れもこびりついたままだったので分解しました

チェーンも超音波洗浄機にかけました

過去PIC
写真を撮っていませんでした

写真に見えているチェーンディグリーザーの素を今回も使いました
ここの所、チェーンクリーナーを吹きかけて、ブラシでこすって、ウエスで拭き上げる
そんな掃除をしていたんですが・・・
出るわ出るわ、墨汁が
やっぱり、超音波洗浄機には勝たん。
2~3回は超音波洗浄機で水洗いしないと落としきれない
より強力で、温度調整もできる超音波洗浄機が欲しい所

点検

目視点検

ブレーキ

シューの残量
異物が挟まっていないか
そんな程度ですが見るようにしています

何かあってからでは遅い場所ですし
シューが減って座金が当たってしまったり
小石なんかが挟まってたらホイールがダメになってしまうしね

フレーム

今回もなんどかチェーン落ちをしてしまってフィルムを傷つけていた
落ちたタイミングもあまりスピードが出ていなく止まる時や手押しの時が多かったので軽傷
フィルムは次回交換しよう

何故、クランクを外しているときに写真を撮らないのか俺はwww

見落としがちなフレーム裏
ここもしっかり拭いておいた
力がかかるBB周りも定期的に見たいところ

タイヤ

スリップサイン
1mmあるかないか
おまけにひび割れや亀裂もある
今回で終わりかな

と、思ったのですが
サイドウォールから糸が飛び出ている
交換ですね・・・
ここまで持ってくれた、アジリストDUROに感謝

消耗品の交換

ミッシングリングの交換

装着時に違和感が・・・

チェーン掃除も終わり装着してみると
取り付けの時なんの抵抗もなく装着できた
寧ろ、素手で外せる
使いまわし過ぎたようだ
何かの拍子に外れたら嫌なので交換

交換

探せば有るもので、
以前に(そろそろ交換しよう)と思って買ってそのままだったもの
しっかり2個入っていました

色付きを使う理由

チェーンはシルバーですがリンクはゴールドにしました
チェーンを取り外すのにリンクを見つけやすくするためです

交換後はチェーンの伸びも確認
まだまだ使えそうでした
そいてまた、写真を撮り忘れる

まとめ

今回は見栄えだけを気にして軽く洗車するつもりでした
思いのほかチェーンは汚れていて
タイヤも消耗していました

楽しいライドイベント中にトラブルは起こしたくない
事前に点検をして正解だった