今回の商品

メーカーホームページ

購入理由

もう、お湯を飲みたくない

真夏のサイクリング

気温が30℃を超えるとサイコンの表示は軽く40度を超える
直射日光が当たると、レンジで焼かれている気になる

ボトルも過酷な環境

アスファルトの照り返しを受け
これまでの中身は白湯になっていることもざらにある
浴びてやけどするほどでは無いものの
内臓には優しい温度になっている

冷たいものを飲みたい

そんなサウナのような環境の中
体温を下げるためにキンキンに冷えた飲み物で一気に冷却したいところなのに
ボトルの中身はお風呂のような温度
折角買った冷たい飲み物も、小一時間でそうなる
ボトルとはそういったものだとあきらめていた

ボトルケージに収まるもの

保冷力の高い水筒は探せば有る

サーモスなんかが一日置いても氷が解けないとうたっている物が有るけど
サイクリングには使い勝手が悪いものが多い

直径

ボトルケージに収まるちょうどいい太さのものはなかなか無い
太ければボトルケージとは別に入れる場所を作るか
背中に入れながら走るしかないが、どちらとも邪魔くさい

高さ

意外と高さも重要で
低すぎればボトルケージから取りずらい
高すぎればフレームに当たって取り出せない

素早く飲めるもの

まず、蓋が有るもの

蓋が無いと口に行きつくまでにこぼれてしまいうまく飲めない
振動などで車載時にこぼれても困る

簡単に飲める物

蓋を外さず飲める
もしくは片手で蓋が切り替わる
ただし、蓋と本体が別体になっていると壊れて分離してしまうのでお勧めしない

使用した感想

PODIUM CHILLとの違い

保冷力

以前のボトルはお湯になりずらい程度
かと言って、氷はすぐ解ける
冷たさは瞬間
保冷とは何なのかと思いたくなる

使用感

つぶせる分勢いをつけられるのは利点
表面は滑りずらくすぐ取り出せる
アクセサリーのシャワーキャップなども使い勝手が良い

良かった点

保冷力

室内であれば丸一日氷が解けなかった
外気温30℃のサイクリングの時も
ダブルボトルの片方は白湯だったけどしっかり冷たかった
飲み切るまで氷が残っていたので給水だけで十分冷たかった

サイズ感

650MLを選んだのでフレームサイズによっては入る入らないが有ると思う
それでも、大は小を兼ねる
500MLのペットボトルにカップの氷を入れてちょうど
今までの容量だと少し余っていた

使い勝手

傾けるだけで水が出てくる
以前のボトルのようにつぶすことができないので吸い続けなくてはいけないかと思ったが
その必要はなかった

ダブルボトルが最強

ダブルボトルの片方をステンレスボトルにしておく
ステンレスボトルにこれでもかと氷を入れる
飲み干したらもう片方の中身をステンレスボトルに入れ替える
冷たい飲み物が長時間飲み続けられる

気になった点

傷がつきやすい

ステンレスボディに塗装されている
ボトルケージの汚れが付着しやすく
また、白ボディなので傷が目立つ
塗装が剥げるほどの傷は負っていないが時間の問題

ボトルケージを選ぶ

入らないことは無いが
取り出す際に引っかかったり
走行中音が鳴ったりとする

気にならなかった点

PODIUM CHILL 620PODIUM STAINLESS 650ML
容量620ML650ML
大きさL 23.3× W 7.3 × D 7.3 (cm)L 27.2 × W 7.5 × D 7.5 (cm)
重さ125g365g

重さ

重い、重いと色んなところで書かれていたが
200グラム程度の重さを感じられるほどの繊細さは俺には無かった

大きさ

650MLは取り回しがしずらいとも書いてありました
確かにシートチューブ側のホルダーには入らなかった
ただ、ダウンチューブ側には入ったので問題なく使用

まとめ

実際に使ってみて

  • 圧倒的な保冷力
  • 使い勝手も悪くない
  • 多少の汚れや傷は気にしない

こんな人におススメ

  • 真夏のロングライドをする人
  • 日中、サイクリングをする人
  • コンビニに頻繁によれない人

ステンレスボトルには是非、氷を詰め込んで
ダブルボトルで出かけましょう